すでに海外で発売されているZenFone Max(M2)ですが、やっと日本での発売も決まりました。
発売日は3月15日で、値段は税別26500円です。
この記事ではZenFone Max(M2)のスペックを紹介していきます。
それでは、どうぞ。
ZenFone Max(M2)の外観
ZenFone Max(M2)のボディーは金属素材を使った、落ち着いた色味に仕上がっています。
派手さには欠けますが決して地味でもなく、いい塩梅だと感じます。
本体カラーはミッドナイトブラック、スペースブルー、メテオシルバーの3色展開。
赤などの明るい色があっても良かったかなと思います。
本体各部のインタフェースです。
最近のスマホではよくある配置ですね。
イヤホンジャックもしっかり搭載されています。
充電端子はtype-cではありません。
ZenFone Max(M2)のスペック
●サイズ&質量
高さ約158.4mm
幅約76.2mm
奥行き約7.7mm
質量:約160g
●ディスプレイ
6.3型ワイド IPS液晶 (LEDバックライト)
1,520×720ドット (HD+)
●プロセッサー
Qualcomm Snapdragon 632 Adreno 506
●RAM
4GB
●ROM
32GB
●アウトカメラ
1,300万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)
200万画素カメラ内蔵 (深度測定用)
LEDフラッシュ
●インカメラ
800万画素カメラ内蔵
●通信機能
無線LAN: IEEE802.11b/g/n (周波数帯域:2.4GHz)
Bluetooth機能: Bluetooth 4.2
●通信方式
FDD-LTE
B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B26/B28
TD-LTE
B38/B41
キャリアアグリゲーション
2CA
W-CDMA
B1/B2/B4/B5/B6/B8/B19
GSM/EDGE
850/900/1,800/1,900MHz
●センサー
GPS(GLONASSサポート)、加速度センサー、電子コンパス、
光センサー、近接センサー、ジャイロスコープ、指紋センサー
●バッテリー
4,000mAh
●OS
Android 8.1 (ピュアAndroid)
SIMカード2枚とSDカードを同時に使えるトリプルスロット仕様になっています。
microSDカードは最大2TBまで対応。
ZenFone Max(M2)の良い点
- 大容量4000mAhのバッテリー搭載
他の端末は多くても3000mAh台後半 - AIカメラ対応
- ノッチ有りだが大画面
- SIMカード2枚とSDカードの同時使用が可能
- ピュアAndroid搭載
メーカーによるカスタマイズがされていない素のAndroid
ZenFone Max(M2)の微妙な点
- 充電端子がmicroUSB
- Wi-Fiの5GHz帯に非対応
- 大画面ではあるがノッチ有り
- ROMの容量が32GB(microSD最大2TBまで対応)
同時発表のZenFone Max PRO(M2)
同時発表のZenFone Max Pro(M2)のスペックは、以下の記事からどうぞ。