どうも、アンドウです。
Wi-Fiって便利ですよね。
スマホの通信制限に関係なく高速通信が楽しめます。
家にネット回線を引いていなければ、通信制限地獄でした^^;
そんなWi-Fiなのですが、突然繋がらなくなる事がありました。
その時はスマホに限らずPCやタブレット、ゲーム機など全て接続できなくなりました。
自分の持っていた機器が同じタイミングで壊れたというのはないでしょう。
その時の対処方法を紹介したいと思います。
それでは、どうぞ!
原因はルーターだった?
自分の持っていた機器全てが一斉に繋がらなくなったわけです。
さすがにスマホやパソコンが壊れたわけではなさそうです。
そうなれば、原因となるのはルーターやモデムなどと思われます。
まずは再起動してみる
どんなことでも、とりあえず再起動です。
ルーターやモデム等は電源ボタンなどがありません。
コンセントを直接ぶっこ抜いて2、3分放置します。
数分たったらコンセント指して、ルーターやモデムの起動を待ちます。
起動したらWi-Fiの接続を試してみましょう。
僕の場合はこれで解決しました。
再起動で改善しない場合は?
モデムやルーターを再起動しても改善しない場合もあるでしょう。
その時の対処方法も紹介します。
DNS設定を変更してみる
DNS設定をちょこっと設定してあげれば接続できる場合があります。
Androidスマホでの設定方法を以下の記事で紹介しています。
参考にしてみてください。

通信回線が混み合ってる可能性がある
Wi-Fi通信には主に2.4GHzの周波数を利用しています。
この周波数はWi-Fi通信以外にも電子レンジやBluetoothなど様々なものに使われています。
周波数が混み合ってしまい、上手く通信できなくなる場合があります。
その際は5GHzの周波数に通信方式を変えてみるのもありです。
以下の記事で2.4GHzと5GHzの違いを紹介しています。
参考にしてみてください。

5GHzの周波数でWi-Fiを利用するには、ルーターやスマホなどが対応しているか確認する必要があります。
最近のスマホでは対応している場合が多いですが、規格を確認しておきしょう。