スマホを使っていて、突然Wi-Fiに繋がらなくなるとビックリしますよね。
モバイル通信も使えるので、大丈夫と言えば大丈夫ですが困り事です。
この記事では、Wi-FiのDNS設定を変更することでWi-Fi接続を復活させる方法を紹介します。
聞きなれない単語ではありますが、難しい設定ではありません。
分かりやすく設定方法をまとめてみました。
それでは、どうぞ!
まずは原因を探ってみる
Wi-Fiに繋がらなくなる時は、スマホ側かWi-Fi側のどちらに原因があるのか探ってみましょう。
原因の場所によって対処方法が変わってきます。
同じWi-Fiに接続している他の機器は通信できているか?
同じWi-Fiに接続している機器が通信できか確認してみましょう。
スマホだけが、ネットに繋がらない場合はスマホ側に原因があります。
逆に同じWi-Fiに接続している全ての機器で通信できない場合は、Wi-Fi機器側に原因があります。
今回紹介するDNS設定は、スマホ側に原因がある場合に有効です。
DNS設定を変更する前に試してほしいこと
まずはDNS設定を変更する前に、スマホで以下のことを試してみてください。
- スマホ本体を再起動する
- スマホのキャッシュ削除をする
再起動は簡単です。
スマホの電源を切って、電源を入れるだけです。
キャッシュの削除は、少し操作が必要です。
また、Androidバージョンによって削除方法が異なります。
まずは自分のスマホのAndroidバージョンを確認しましょう。
本体設定→システム→電話情報→Androidバージョン
Androidバージョンが8以上の人は、こちらの記事をどうぞ。
Androidバージョンが7以下の人は、こちらの記事をどうぞ。
DNSを設定してWi-Fiに接続する方法
上記のことを試しても、接続できなかった場合はDNS設定を変更してください。
まずは本体設定からWi-Fi設定を選びます。
接続しているWi-Fiを長押し、メニューを表示させます。
表示された画面の下の方から「詳細オプションを表示」にチェックをいれます。
IP設定の「DHCP」を「静的」に変更します。
さらに詳しく設定が表示されます。下の方にあるDNSの値を変更します。
「DNS 1」の値を「8.8.8.8」に変更。
「DNS 2」の値を「8.8.4.4」に変更。
最後に「保存」をタップして設定は完了です
接続されたか確認してみる
適当にウェブページを開いてみましょう。
ちゃんとページが表示されれば接続に成功です。
普段、設定しないような場所なので面倒かもしれませんが覚えておくと便利です。
注意ですが、この方法で必ず接続できるとは限りません。
他に色々な原因があって接続できないこともあります。
以下の記事が参考になるかもしれません。
それでは、良きスマホライフを。