すでにソフトバンクで販売されていたSHARPの「AQUOS zero」ですが、待望のSIMフリー版が登場です。SIMフリー版を待っていた人も多いと思います。SHARPの軽くてハイスペックなスマホを詳しく紹介していきます。
それでは、どうぞ。
AQUOS zeroのスペック
AQUOS zero スペック表 | |
---|---|
サイズと重さ | 高さ154mm×幅73mm×厚さ8.8mm 146g |
OS | Android 9 Pie |
SoC | Snapdragon845 |
メモリ | RAM6GB ROM128GB microSDカード非対応 |
バッテリー | 3130mAh USB Type-C |
ディスプレイ | 6.2インチ有機EL WQHD+(1440×2992) |
背面カメラ | 2260万画素 F値1.9 光学式手ブレ補正 |
内カメラ | 800万画素 |
防水/防塵 | お風呂対応IPX5/IPX8 / IP6X |
その他 | おサイフケータイ エモパー9.0 指紋認証 顔認証 |
本体カラーはアドバンスドブラックの1色展開。個人的にもう1色くらい明るい色味があれば良いのになぁと思ったりします。
AQUOS zeroの特徴
軽くてハイスペック
ディスプレイに有機EL、背面パネルにアラミド繊維の「テクノーラ」、側面フレームにマグネシウム合金を使用し、とにかく軽さを追求しています。重さは146gとかなりの軽さです。
軽さにこだわりつつもしっかり強度・剛性も確保しているとのことです。
背面はカーボン調のシンプルなデザインになっています。
SHARPスマホ初のシャープ製有機ELを採用
AQUOS zeroはAQUOSシリーズで初めてとなるシャープ製有機ELを採用したスマホです。液晶ディスプレイから有機ELディスプレイに変更したことで、高コントラストな高画質表現ができるようになりました。ゲームや動画に限らずいろいろなコンテンツをキレイな画面で楽しむことができます。
充電中の発熱対策
「パラレル充電」を採用し、充電ICを2つに分けることで熱源を分散させてあります。これにより、充電しながらでもゲームや動画コンテンツを快適に利用できるとしています。
AQUOS zeroの惜しいところ
microSDカード非対応
本体容量だけでも128GBあるので、普通に使うには不便ではないと思います。しかし、画像や動画をたくさん撮る人や、ゲームをたくさんやる人などには容量が足りなくなるかもしれません。ここはSHARPに頑張ってほしかったところ。
SIMカードは1枚だけ、DSDSやDSDVに非対応
せっかくSIMフリーで販売するのに、SIMカードを1枚しか利用できないのは微妙だろとしか言えません。SIMフリースマホを使いたいと思っているユーザーの多くは、リテラシーの高い人が多いはずです、そういう人達はSIMを複数使い分けている人が多いです。せっかくSIMフリーで出すなら、妥協せずにDSDV、せめてDSDSに対応してほしかったところです。
最後に少し、批判めいた口調になってしまいましたが全体的に見れば完成度の高いスマホに仕上がっていると感じます。SHARPを日本企業と言って良いのか微妙なところではありますが、国産メーカーのハイスペックSIMフリー機を求める人には刺さるスマホだと思います。購入の検討をしてみてはいかがでしょうか。
それでは、良きスマホライフを。