SHARPから発売されているスマホ「AQUOS」シリーズですが、シムフリースマホとして新作が発売されます。
今回発売される「AQUOS sense2」は、防水・おサイフケータイ対応のシムフリースマホです。
すでにドコモ、au、UQモバイルから発売されていますが、シムフリー版も発売になります。
値段も3万円台半ばになることが予想されており、コスパ良しな端末になりそうです。
スペックなど、詳しく見ていきましょう。
AQUOS sense2 SH-M08について
デザイン
カラーバリエーションは4色展開になっています。
画像左からホワイトシルバー、ニュアンスブラック、アッシュイエロー、アーバンブルーです。
やわらかい落ち着いた色使いが印象的ですね。
前面ガラスはコーニング社のゴリラガラス3が使われているので耐久性にも期待できます。
本体はアルミ素材を使った金属筐体なので、安っぽさも軽減されていそうです。
スペック
- サイズと質量
約148mm×約71mm×約8.4mm
約155g - OS
Android™ 8.1 - CPU
Qualcomm® Snapdragon™ 450(SDM450)
1.8GHz オクタコア - 内蔵メモリ
ROM 32GB/RAM 3GB - 外部メモリ
microSDXC 最大512GB対応 - バッテリー容量
2,700mAh - 外部接続
USB Type-C
イヤホンマイク端子(3.5φ) - 充電時間
約180分(同梱のACアダプタ SH-AC04使用時) - ディスプレイ
約5.5インチ
IGZOディスプレイ
フルHD+ (1,080 × 2,160) - 連続通話時間
VoLTE:約1,920分/3G:約1,480分/GSM:約790分
連続待受時間(静止時)
LTE:約620時間/3G:約690時間/GSM:約630時間 - 通信・通話機能
VoLTE LTE 3G GSM
Wi-Fi IEEE802.11a/b/g/n/ac - テザリング
15台(Wi-Fi 10台、USB 1台、Bluetooth(PAN):4台を併用) - Bluetooth
Ver.4.2 - SIMカード
nanoSIMカード
スロット数1 - 対応サービス
指紋認証、顔認証
おサイフケータイ/NFC
GPS GPS、GLONASS、BeiDou対応
オートGPS
ハイレゾ - アウトカメラ
有効画素数 約1,200万画素 CMOS 裏面照射型
F値 2.0[焦点距離24mm相当(35mmフィルム換算値)]
ハイスピードAF - インカメラ
有効画素数約800万画素 CMOS 裏面照射型
F値 2.2[焦点距離23mm相当(35mmフィルム換算値)] - 防水/ 防塵
IPX5/IPX8/ IP6X
詳細は公式サイトへどうぞ。
値段・発売日
値段は3万円半ばになると予想されています。
発売日は2018年12月27日です。
AQUOS sense2のスペックを見て感じたこと
そこそこの性能と値段のバランスの良さ
AQUOS sense2に搭載されているSnapdragon450は、Snapdragon625と同程度の性能を持っています。
AnTuTuベンチマークで総合スコア7万点程度を出してくれます。
普段使いであれば必要十分な性能です。
ゲームに関してもパズドラやモンスト、ツムツムなど動作の軽いゲームなら快適に動作することが予想できます。
3D描写の多いゲームの場合、動作にカクつきを感じることが多くなると思います。
とは言え、防水。おサイフケータイ対応で、値段も3万円半ばを考えれば十分だと感じます。
ゲームを重視する人は、別の機種を考えたほうが良さげですね。
AQUOS sense2の気になる微妙なところ
DSDSやDSDV非対応な点です。
最近のシムフリースマホは、シムカードを2枚使うことができるのが当たり前という感じです。
そんな状況の中で、シムカードを1枚しか使えないのはちょっと微妙と言わざるをえません。
ここはSHARPに頑張ってほしかったところ。
また、ワンセグにも非対応です。
防水。おサイフケータイ対応ときたらワンセグにも対応してほしかったのが本音。
それでも、シムフリースマホでおサイフケータイ対応は少ないので、AQUOS sense2も選択肢には入りそうですね。
多くの人におすすめできるスマホになりそう
気になることも書いてきましたが、総合的には多くの人におすすめできるスマホと言えます。
現在シムフリースマホは、海外メーカーが幅を効かせています。
しかしAQUOS sense2は日本企業(と言っても良いのか微妙ですが)のSHARPから出ているスマホなので、買いやすく感じる人も多いのではないでしょうか。
2年間のアップデート確約もあるので長く使えます。
また自分が使わずとも、親に使ってもらう端末としても優秀そうです。
購入を検討してみてはどうでしょう。
それでは、良きスマホライフを。