スマホを使っていて、突然再起動することがありますよね。
突然のことに、故障か?不具合か?と不安になってしまうものです。
とりあえず安心してください。
最新のスマホでも、勝手に再起動してしまう場合もあります。
あまりにも頻繁に再起動するわけでなければ故障ではないです。
とは言え再起動がよく起きるのは、不便なので改善させていきましょう。
この記事では、再起動の原因と改善策や対処方法を紹介します。
スマホが再起動を繰り返すときは、参考にしてみてください。
それでは、どうぞ!
原因:メモリの空き容量が減っている
メモリの空き容量が不足すると、再起動の原因になります。
スマホにおけるメモリとは、例えれば作業台です。
作業台がいっぱいになってしまい、作業台を空けるためにスマホが再起動してしまうわけです。
対処法1:メモリの空き容量をふやす
メモリの空き容量が不足している場合の、対処方法は簡単です。
使っているアプリを終了させてあげればOKです。
スマホの履歴ボタンから、アプリを終了させましょう。
アプリを使い終わったら、その時すぐに終了させるクセをつけるといいと思います。
そうすればメモリの空き容量不足からくる、再起動は改善させることができます。
メモリの空き容量を増やす方法がよくわからないという人は、以下の記事で紹介しています。
参考にしてみてください。
対処法2:使わないアプリをアンインストールする
スマホのアプリは、普段使っていなくても機能を維持するために裏で動作している場合があります。
裏で動作しているわけなので当然ながら、メモリを圧迫します。
しばらく使っていないアプリは、積極的にアンインストール(削除)していきましょう。
アプリのアンインストール方法は簡単です。
Playストア→マイアプリ→インストール済みの順番で進みます。
インストールされているアプリが一覧で表示されるので、使っていないアプリを選んでアンインストールしましょう。
アプリのアンインストール方法がよくわからないという人は、以下の記事で詳しく解説しています。
参考にしてみてください。
原因:キャッシュが溜まりすぎている
スマホの再起動は、キャッシュの溜まり過ぎが原因の場合もあります。
キャッシュとは、ページの再読込みなどを速くしてくれるデータのことを言います。
キャッシュ自体は悪影響のあるデータではないのですが、溜まりすぎるとよくありません。
再起動以外にも、スマホの不調の原因になったりします。
対処法:キャッシュを削除する
キャッシュの溜まりすぎが原因の場合は、キャッシュ削除をすることで再起動を改善できます。
キャッシュの削除方法は複数あったり、Androidのバージョンによって削除方法が異なります。
自分のスマホのAndroidバージョンを確かめて、以下の記事を参考にしてみてください。
Androidバージョンの確認方法
・本体設定→システム→電話情報→Androidバージョン
Android7以下のバージョンを使っている人は、以下の記事をどうぞ。
Android8以上のバージョンを使っている人は、以下の記事をどうぞ。
原因:スマホ本体が熱を持っている
暑い時期は、熱が原因による再起動が起きやすくなります。
スマホは異常な熱を感知すると、安全のために再起動させてしまいます。
対処法1:ケースを外す
ケースの形状や材質にもよりますが、ケースを装着させておくと熱を持ちやすくなります。
排熱がうまくいかず、熱がこもりやすくなってしまうのです。
その場合はケースを外したり、シンプルな形状や金属質のケースを使うと良いです。
対処法2:充電しながら使わない
充電中は正常でも発熱し、本体が熱くなっています。
熱くなっている最中にアプリを使ったりしていると、余計に熱くなってしまいます。
充電中の使用は、バッテリーの劣化にも繋がるため充電中の使用は控えたほうが無難です。
対処法3:処理の重いアプリを使わない
処理の重いゲームなどのアプリを使うと、本体は発熱しやすくなります。
動作を処理するCPUが、発熱するためです。
アプリを全く使うなとは言えませんので、頭のすみにでも置いておいてください。
原因:スマホのバージョンが古くなっている
再起動は本体ソフトの不具合で起きる場合もあります。
本体のアップデートをしないでおくと、当然不具合も改善されません。
対処法:本体ソフトのアップデートをする
本体ソフトのアップデートを行うことで、再起動などの不具合が改善される場合があります。
アップデート方法は簡単です。
・本体設定→システム→システムアップデートから行うことができます。
システムアップデートは、多くデータをダウンロードするので注意してください。
それでも改善しない場合は故障の可能性も
上記のことを試しても改善しないことがあるかもしれません。
その場合は故障の可能性が高いです。
以下に大手3社のリンクを貼っておきます。
ドコモ:故障かな?と思ったら~修理、その前に~
au:故障・修理の対処方法
ソフトバンク:故障したとき、修理が必要なとき
シムフリースマホを使っている場合は、メーカーに直接問い合わてください。
それでは、良きスマホライフを。