自分はパソコン、スマホ、タブレットなどでウェブサイトを見ています。
ブックマーク(お気に入り)を共有できたら便利だろうなぁと思っていました。
Googleの提供しているChromeでは、ブックマークの同期が可能なんですね。
同期できればパソコン、スマホ、タブレットのブックマークを同じものにできます。
スマホでブックマークを追加すれば、他の機器にも自動でブックマークが追加されているわけです。
かなり便利じゃありませんか?
この記事では、Chromeのブックマークを同期させる方法を紹介します。
それでは、どうぞ!
同期させるためには共通のGoogleアカウントを使う
Chromeのブックマークを同期させるには、同期させたい全ての機器で同じGoogleアカウントにログインしている必要があります。
Androidスマホを使っている人であれば、必ず1つは持っていると思いますのでそのアカウントを利用すれば良いと思います。
Androidスマホで利用しているアカウントで、他の機器のChromeにログインしてみましょう。
パソコンのChromeにログインする設定
まずはパソコン側から設定していきましょう。
パソコンでChromeを起動します。
右上のメニューから「設定」を開きます。
設定を開いたら上の方にある「ログイン」項目を確認してください。
ここからChromeにログインすることが出来ます。
用意したGoogleアカウントでログインしてみましょう。
「Chromeにログイン」をクリックするとログイン画面が表示されます。
スマホと同じアカウントでログインしましょう。
画面の指示通りにメールアドレスとパスワードを記入します。
「同期の詳細設定」から各項目の同期をするか設定変更することができます。
ブックマーク以外同期したくない場合は、オフにしておきましょう。
スマホのChromeにログインする設定
まずはChromeを起動します。
右上のメニューから「設定」を開きます。
ログイン画面が表示されます。
パソコン側のログインで使用したアカウントでログインしましょう。
これでスマホ側の設定は終了です。
Chromeのブックマークが同期されているか確認する
スマホのChromeでブックマークを確認してみましょう。
パソコンのブックマークの中身が、パソコンのChromeと同じになっていれば同期成功です。
ブックマークを「今すぐ同期」させる方法
同期の設定を行って、すぐの場合は同期設定が反映されておらずブックマークが同期されていない場合があります。
その時は本体設定から「今すぐ同期」を行えばOKです。
手順は以下のとおりです。
最後に右上の「︙」をタップし、「今すぐ同期」させます。
これでChromeのブックマーク同期の設定が反映されるはずです。
Chromeのブックマークが同期されない時の対処方法
スマホを再起動させる
スマホ本体の電源を切り、もう1度電源をオンにします。
スマホが起動する時に、通常であれば同期が行われるのでブックマークの同期が反映されます。
まずは、スマホの再起動を試してください。
スマホのキャッシュを削除する
再起動を試しても、同期されない場合はスマホのキャッシュ削除をしてみてください。
キャッシュ削除の方法はAndroidバージョンによって異なります。
自分のスマホのAndroidバージョンを確認してください。
確認方法は、本体設定→システム→電話情報→Androidバージョンです。
Android7以下を使っている人は、以下の記事をどうぞ。
Android8以上を使っている人は、以下の記事をどうぞ
以上、Chromeのブックマークを同期させる方法でした。
それでは、良きスマホライフ。