どうも、アンドウです。
LINEやTwitter、それにFacebookなどなど。
最近はSNSなどのコミュニケーションサービスがたくさんありますよね。
僕もLINEとTwitterをよく利用しています。
そこで気になるのがプロフィールに使うアイコン画像です。
有名人やアニメキャラを使うのはちょっと怖いですし。
→【注意】LINEのアイコンに芸能人を使うのは著作権侵害になる!?
そこで今回はアプリを使ってアイコンを作る方法を紹介します。
それでは、どうぞ!
かんたんプロフ用似顔絵アイコン作成-アニメ風アバターメーカー
アプリのインストールはこちらから!
かんたんプロフ用似顔絵アイコン作成-アニメ風アバターメーカー
このアプリでは、簡単にアニメ風の似顔絵アイコンを作成することができます。
絵の感じ的に人を選びそうですが、好みの人は使ってみてください。
アプリ内でプレミアムにならないと使えない素材もあるようです。
しかし僕が無料の状態で使ってみましたが必要十分な素材量でした。
以下でさらっとですが、使い方を説明します!
実際にアイコンを作ってみる
使い方は簡単です。
まずアプリを起動するとサンプルが3つ表示されています。
その中から1つ選び、好きなように素材を組み合わせていくようですね。
次にカスタマイズするための編集画面になります。
ここではカスタマイズしたい場所を上から選び、素材を選んでいくようです。
色味を変更することもできます。
カスタマイズが終わったらあとは画像を保存すれば完成です。
画面右上の保存をタップします。
「ローカルに保存」を選べばスマホ本体にアイコンが保存されます。
実際に僕もかわい子ちゃんを作ってみたのですが・・・
某物語シリーズのあの人っぽくなっちゃいました(笑)
パソコンなら色んなサービスが使える!
パソコンであれば、ウェブサービスからもいろんなアイコンを作れます。
以下の記事で、おすすめのアイコン作成サービスをまとめてみました。
それでは、また!
