どうも、アンドウです。
僕は最近MVNO、いわゆる「格安SIM」に乗り換えようと考えています。
と言うのも外ではスマホを使わないし、通話だってほぼしません。
だったら安い料金で済むMVNOを使おうと考えたわけです。
ちょうど今使っているauのXperia Z Ultraの2年契約が終わるのです。
この機会にMVNOに乗り換えを考えています。
記事のネタにもなりますしね(笑)
さてさて、MVNOに乗り換えるのはいいです。
しかし、MVNOにはたくさんの会社があります。
楽天、OCN、BIGLOBE、So-net、iijmio、日本通信、mineo、freetel・・・
ざっと思いつくだけでもこれだけあります。
他にもたくさんありますね。
さて、どこを使うべきなのか・・・・・
個人的な使用用途を考慮して比較検討してみました。
なにかの参考になれば幸いです。
詳しくは以下より、どうぞ。
僕のスマホ用途
僕は基本的に家にいることが多いので、普段は家のWi-Fiを使っています。
なのでモバイル通信量は1ヶ月に1GB超えることはないです。
外ではTwitterを見たり、LINEで連絡を取るくらいしか使わないのです。
通話に関してもほとんど使いませんし、使うとしても自分からかけることは無いです。
友人と長電話になるようならSkypeを利用しますしね。
現在はauで高い料金を払っている割には、料金分使い込んでいるわけでもないです。
ということで、MVNOに乗り換えようと考えているわけです。
以下から使おうか検討しているMVNOの比較を行ってみます。
iijmio、楽天、日本通信の3社を比較してみた
まず、なぜ上記3社を選んだのか。
それは通信品質が良いとされている会社だからです。
MVNOはドコモなどから回線を借りてサービスを提供しています。
だったらドコモと通信品質は変わらないのでは?と思いますよね。
これが通信品質は違うものなのです。
なのでMVNOを選ぶときは通信品質の口コミなんかも参考にしたいところです。
通話付きプランの最安値を比較する
僕はほとんどモバイル通信を利用しないので最低使用の料金プランを比較してみます。
ただし高速通信は使いたいので低速プランは比較にいれません。
- iijmio→1600円
- 楽天モバイル→1600円
- 日本通信→1980円
それぞれ税抜価格で通話料は20円/30秒、通信量は3GBになっています。
つまり単純比較では日本通信が1番料金が高いですね。
個人的に少しでも安くしたいので日本通信は論外です。
iijmioと楽天モバイルではどっちがお得?
このふたつをを比較する上で大事な要素があります。
まず、iijmioと楽天モバイルの通話料金は同じく20円/30秒です。
しかし、iijmioは通話料金が半額になるサービスが無料で付いています。
つまりiijmioは通話料10円/30秒になるのです。
じゃあ楽天モバイルの方が高いのかと言うとそうでもないです。
楽天モバイルは月々850円で5分以内の通話が無料になります。
しかも5分を超えた場合の通話料は10円/30秒になります。
ということは短い通話を頻繁に行うのであれば楽天モバイルの方がお得と言うわけです。
しかも楽天モバイルは楽天の各種サービスと連携が取れるようになっており、何かとお得になっています。
楽天のサービスを頻繁に利用している人は楽天モバイル一択ではないでしょうか。
結局、僕はiijmioにした
色々比較などしました。
ネット上で1ヶ月近く情報収集に明け暮れたりもしました。
その結果、僕はiijmioを利用することに落ち着きました。
理由としてはiijmioの料金プランで十分ということ。
通信品質がいいこと。
古くからMVNOを展開しており実績があったこと。
ネット上での評判もいいこと。
これらが決め手となりました。
使い始めて不満が出るかもしれません。
その場合は別のMVNOに乗り換えるかもしれません。