どうも、アンドウです。
みなさん、スマホを利用している人であればLINEを利用していますよね。
もちろん僕も毎日利用しています。
LINEを使っていて気になるのは、アイコン画像ですよね。
自撮りした自分の顔を使うか、芸能人やアニメキャラなどをアイコンにするか・・・
結構悩みどころです。
そんなLINEのアイコンですが、気を付けなければいけないことがあります。
みなさんは大丈夫でしょうか。
多くの人が違法行為をしているかもしれません。
確認してみてくださいね。
著作権侵害になる!?
アニメキャラや芸能人などをLINEのアイコンに使うことは著作権侵害あたるようです。
そもそも著作権的には私的利用であれば違法ではありません。
しかし、LINEの場合はインターネット上のサービスです。
法律が定めている私的利用の範囲外になってしまいます。
なので、芸能人やアニメキャラをLINEのアイコンとして利用することは好ましくないです。
訴えられる可能性はあるのか?
あまりにも多くの人がLINEのアイコンに芸能人やアニメキャラを使っています。
なので全ての取り締りは不可能です。
しかし、訴えられる可能性はなきにしもあらずです。
ほぼほぼ訴えられる前にアイコンを変更してくださいなどの警告が来るでしょうけどね。
とにかくインターネット上で拾った画像などは使わないほうがいいでしょう。
自分で撮影した写真を使うのが1番です。
ちなみに僕は飼い犬の柴犬をアイコンにしていますよ。
ペット写真をアイコンに利用するのオススメです!
LINEのアイコンをさがすならコレ
著作権を気にせずにアイコン画像を探すことも可能なのです。
以下の記事で解説しています。
気になる人は読んでみてください。
それでは、また!
→準備中