どうも、アンドウです。
Gmailと言えば便利なフリーメールですよね!
特に便利なのが1つのアカウントで、ほぼ無限にメールアドレスを作れるところです。
メールアドレスが複数あれば何かと便利ですよね。
例えば、Twitter用のメールアドレス、Facebook用のメールアドレスなど。
用途に合わせて使い分けができます。
しかもGmailでメールアドレスを複数作ることはびっくりするくらい簡単です。
今回はGmailを増やす方法を紹介します。
それでは、どうぞ!
Gmailのメールアドレスを増やす方法
例えば「android@gmail.com」というメールアドレスを作ったとします。
アドレスの「@」の前の部分に「+」を使えば、別のアドレスとして認識されます。
なので「android+twitter@gmail.com」とすれば、別のメールアドレスとして認識されるわけです。
「+」と「@」の間の文字は何でもOKです!
この機能を利用すれば以下のようにサービスごとにメールアドレスを使い分けすることが出来ます。
- android+facebook@gmail.com
- android+line@gmail.com
- android+psn@gmail.com
- などなど
ちなみに上記は別なアドレスとして認識されますが「android@gmail.com」の受信箱にメールが届きます。
なので、全くの別アドレスになるわけではありませんが、使い分けが可能です。
実際に僕もサービスごとにメールアドレスを使い分けています。
受信だけなら設定は不必要
メールを受信するだけであれば設定は必要ありません。
入力画面で「android+○○@gmail.com」を入力するだけです。
超簡単ですね。
覚えておくと便利な裏技です。
増やしたアドレスで送信もしたい場合
今回紹介した方法は設定なしで簡単にアドレスを増やせます。
しかし受信のみになります。
メールを送信したい場合は設定が必要になります。
以下の記事で詳しく解説しているので、送信もしたい人は参考にしてみてください。
それでは、また!
→準備中