どうも、アンドウです。
みなさんは、お気に入りのサイトをどのように管理していますか。
最近はパソコン以外に、スマホやタブレットなどでインターネットを利用することが多いはずです。
その時、ブラウザのブックマーク管理って面倒ですよね。
スマホではブックマークしておいたけど、
パソコンだとブックマークされてないからイライラ。
思い出しながら、サイトを検索したりします。
そんな面倒なことをする必要をなくす方法があります!
Androidスマホに標準でインストールされている「Chrome」というブラウザアプリを利用すれば良いのです。
便利な世の中になりましたね!
Chromeを利用すれば、パソコンとスマホのブックマークを一括で管理することができます!
そのためにはパソコン側のChromeとスマホ側のChromeを同期させる必要があります。
この記事では、Chromeを同期させる設定方法を紹介します。
それでは、どうぞ!
まずはパソコン側で設定する!
パソコンのChromeを起動しましょう。
Chromeをインストールしていない場合はこちらからダウンロードしてください。
とても便利で軽いブラウザなのでパソコンで常用してみてはいかがでしょうか。
それでは設定の方、進めていきましょう!
Chromeを起動したら右上のメニューから設定を開きます。
次に設定画面の上の方にある「Chromeにログイン」をクリックします。
ここにスマホで使っているアカウントとそのパスワードを入力します。
違うアカウントでログインしても同期出来ないので注意です!
必ずスマホで使用しているアカウントでログインしてください!
問題なくログインできれば、パソコン側の設定はこれで終了です。
次はスマホ側の設定です。
スマホ側の設定
今回はXperia Z Ultraの画面で説明します。
Androidスマホであれば、他の機種でもほぼ同じです。
配置など微妙に変わっていることもありますが、ご了承ください!
それではスマホのChromeアプリを起動させましょう。
右上のメニューから「設定」をタップします。
設定画面の上の方から「Chromeにログイン」をタップします。
パソコンでログインしたアカウントと同じものを選択します。
パスワードの入力は必要ないのでラクチンですね。
最終的にパソコンとスマホ、両方のChromeで同じアカウントがログインしている状態になっていれば同期は完了です。
最後にスマホ側のChromeのブックマークを確認してみましょう。
パソコン側Chromeのブックマークが反映されていれば同期は完了です。
同期されない時の対処方法
まずはスマホ本体を再起動してみましょう。
大体の場合これで解決できます。
それでも同期されない場合は、以下の記事を参考にしてみてください。
それでは、また!
