Androidスマホを使っていると、アプリのアップデート通知って来ますよね。
アプリのアップデートは内容にもよりますが、機能追加や不具合解消やセキュリティ強化などが行われます。
出来る限り最新の状態にしておきたいものです。
さて、更新の通知は来るけどアップデート方法がよくわからないという人もいるかと思います。
この記事では、アプリのアップデート方法を紹介します。
それでは、どうぞ!
手動でアプリをアップデートする方法
追記(2019/02/17):最新のプレイストア画像に差し替え&文章の編集
手順は覚えてしまえば簡単です。
早速やっていきましょう。
まずは、アプリ一覧などからPlayストアを起動します。
まずは、Playストアのトップ画面左上のメニューボタンをタップします。
もしくは、画面左端を右にスワイプします。
メニューが表示されるので「マイアプリ&ゲーム」をタップします。
「すべて更新」をタップすれば、一括でアプリの更新を行ってくれます。
個別にアップデートしたい場合は、アプリの隣にある「更新」ボタンを個別にタップします。
あとは自動でダウンロードが始まり、インストールされます。
アプリの更新内容を簡単に確認できるようになった
これまでアプリの更新内容を確認するには、詳細画面に移動する必要がありました。
しかし、今はアップデート確認画面のアプリの横にある「下矢印」をタップすれば確認できます。
簡単に確認できるようになって便利になりました。
アップデート中、スマホの動作が重い
アプリのアップデート作業中は、スマホのCPUに負担がかかっています。
そういうことから、どうしても動作が重くなりがちです。
ですが一時的に起きるだけなので、ご安心を。
アプリの更新に失敗して、アップデートができない?
時々更新に失敗して、アップデート出来ない時があります。
その場合の対処方法を以下の記事で紹介しています。
更新に失敗する人は、参考にしてみてください。