どうも、アンドウです。
スマホを使っていると、アプリが勝手にアップデートされる経験をしたことないですか?
突然なので結構困りますよね。
アップデート中はスマホの動作が悪くなったりしますからね。
アプリのアップデートは通信量が多くなりますから、通信制限もこわいです。
自分の好きなタイミングでアップデートしたいものです。
この記事ではアプリの自動更新を無効にする設定方法を紹介します。
それでは、どうぞ!
Playストアで自動更新を停止させる
それでは、アプリの自動更新を止める設定をしましょう。
手順は簡単です。
まずは、Playストアを起動させます。
左上のメニューボタンをタップします。
または、外面左端から右にスワイプさせます。
設定画面になったら上の方にある「アプリの自動更新」をタップします。
するとメニューが表示されます。
表示されたメニューから「アプリを自動更新しない」を選択します。
お好みで「Wi-Fi接続時のみアプリを自動更新する」にしてもいいかもしれません。
これにて、アプリの自動更新を停止させることが出来ました!
勝手にアプリが更新されることはなくなりますよ。
手動でアプリを更新アップデートする方法
自動更新を止めたら、手動でアプリをアップデートしなければいけません。
以下の記事でアプリの手動アップデートの方法を紹介しています。
参考にしてみてください。

【一括更新で楽ちん】Androidアプリを手動でアップデートする方法
Androidスマホを使っていると、アプリのアップデート通知って来ますよね。 アプリのアップデートは内容にもよりますが、機能追加や不具合解消やセキュリティ強化などが行われます。 出来る限り最新の状態にしておきたいものです。 ...