数年前は「Androidスマホは動きが重い遅い!ガクガクする!」という印象があったと思います。
さすがに最近のAndroidスマホの場合、改善されてきましたね。
それでもスマホを使っていて、動作が遅い重いと感じる時があります。
この記事では「Androidスマホの動作を改善させる設定方法」と「ヌルヌルサクサク感を維持するコツ」を紹介します。
スマホの動作が重い遅い時に確認したい設定
まずはスマホを再起動させてみる
スマホを1週間以上電源を切らない状態で、使っていると動作が重くなってくる場合があります。
スマホの再起動で改善できることがありますので、まずは再起動を試してみてください。
キャッシュが溜まりすぎていないか確認してみる
キャッシュとは、スマホを使用していると必ず作られていくデータです。
キャッシュ自体は悪いデータではありませんが、多く溜まるとスマホの動作に影響が出ます。
キャッシュの溜まり過ぎで、動作が遅くなることはとても多いです。
週に1回くらいの頻度でいいので、気がついた時にキャッシュを削除しましょう。
キャッシュを削除することでスマホのヌルサク感を保つことができます。
キャッシュの削除方法は、Androidバージョンによって異なります。
まずは自分のスマホのAndroidバージョンを確認してください。
確認方法は、本体設定→システム→電話情報→Androidバージョンです。
Android7以下を使っている人は、以下の記事をどうぞ。
Android8以上を使っている人は、以下の記事をどうぞ
メモリの空き容量を確認してみる
スマホには動作に影響する「メモリ」というものがあります。
簡単に例えればメモリとは、作業台です。
アプリを起動すればメモリを圧迫していきます。
作業台がいっぱいになっていれば作業しづらいですよね。
スマホの場合も一緒で、メモリがいっぱいになってくると動作が重くなります。
なので、メモリを解放してあげることでスマホの動作をヌルサクにすることが出来ます。
必要ないアプリを削除したり、使い終わったアプリを終了させることでメモリの空き容量を増やす事ができます。
メモリの空き容量を増やす方法について、よく分からないという人は以下の記事をどうぞ。
開発者向けオプションで描写設定を変更してみる
Androidスマホには、裏設定のようなもので「開発者向けオプション」というのがあります。
名前の通り、開発者向けの設定で、普段使いの場合変更する必要のない設定が集まっています。
普段使う必要はないのですが、開発者向けオプションの設定を利用することでヌルサク感を出すことが出来ます。
少し難しそうなイメージがありますが、普通の設定を変更するのと大差ありません。
以下の記事で、画像を使って分かりやすく解説しています。
興味のある人は参考にしてみてください。
ヌルヌルサクサク感を維持するコツ
自分が普段からしている、ヌルサク感を維持するためにやっているコツを紹介します。
ちょっとしたことなので、参考になる部分も多いと思います。
アプリを使い終わったら、すぐに終了させる
多くの人は、アプリを使い終わったらホーム画面に戻して終わりにしていませんか?
その場合、裏でアプリが動き続けてしまっているかもしれません。
アプリを使い終わったら、履歴ボタンからしっかりアプリを終了させるクセをつけるといいですよ。
3~4日に1回、キャッシュの削除とスマホの再起動をする
自分は見出しの通り、3~4日に1回、キャッシュの削除とスマホの再起動をしています。
気がついたタイミングでいいので、上記で紹介したようにキャッシュを削除して、その後に再起動させましょう。
これらを意識することで、Androidスマホのヌルサク感を維持できますので参考にしてみてください。
それでは、良きスマホライフを。