どうも、アンドウです。
スマホを使っていると熱を持ってくる時がありますよね。
ほんのり熱くなるくらいなら問題ないです。
しかし、熱い!ってレベルになると問題ありです。
以下の記事で詳しく書いていますが、電池が劣化したりします。
https://xn--bckbg3g4cb8f3i0bg.com/sumaho-hatunetu-361
この記事では熱くなってしまった時の対処方法や改善方法を紹介します。
それでは、どうぞ!
目次
スマホを熱くさせないために
置き場所に気をつける
夏場の車内なんかは最悪です。
ただでさえ暑いのに、スマホも大変熱くなります。
特に夏場はすずしい場所に置きましょう。
充電しながらの使用を控える
充電しながらスマホを使っていると発熱します。
使いたいからこそ充電しますよね。
ここは少し我慢して充電できたら、使うようにしましょう。
アプリをしっかり終了させる
アプリをたくさん起動させたままにしておくと発熱します。
それだけでなく、電池を消費したり、通信したり、良くないことが多いです。
使い終わったらアプリは終了させるようにしましょう。
以下の記事で、アプリの終了方法を紹介しています。
https://xn--bckbg3g4cb8f3i0bg.com/xperia-app-end-269
スマホが熱くなってしまった場合の対処方法
電源を切って冷ます
電源を切って、スマホを安静にさせておきます。
電池が取り外せるようなら、外しておきましょう。
また、裏蓋などを開けておくとさらに放熱ができます。
放熱が終わったら普通に電源をつけてOKです。
ケースやカバーを取り外す
ケースやカバーは熱を閉じ込めてしまう可能性があります。
もし付けている場合は、取り外してあげましょう。
それだけでも結構変わります。
冷蔵庫やエアコンの真下に持っていくのはNG
熱くなったら冷蔵庫に入れて冷やせばいいじゃん。
たしかにその考えはわかります。
しかし、意外にもこれはやっていけない行為なのです。
と言うのも、スマホは精密機器です。
急激な温度差で結露ができてしまうと故障の原因になります。
常温のままで冷ましてあげましょう。
熱を持たせないようにするのは大事だが・・・
そこまで過保護にする必要はないです。
もちろん大事に扱うことはいいことです。
しかし、スマホはあくまでも便利な道具です。
気楽に便利に使ってあげましょう。
それでは、また!